【マルスな人にインタビュー】「家具選びでお客様を笑顔にしたい!」石原華林

こんにちは、浜松市で暮らしを豊かにする良質な家具との出会いをつくる、マルスリビングプロダクツです。

今回は、マルスリビングプロダクツで頑張るスタッフにインタビュー。話を聞いたのはSOLID FURNITURE STORE浜松で日々奮闘する、石原華林です。大学卒業後、マルスリビングプロダクツに入社して、もうすぐ1年。新卒ながらも、熱意をもってインテリアの世界に飛び込み、お客様と向き合いながら日々成長しています。

今回は、石原がこの仕事を選んだ理由、働く中での学びややりがい、そして憧れの家具についてお話を聞きました。

 

「迷ったのは、インテリアか教育業界か」——この業界を選んだ理由

もともとインテリアと教育のどちらの道に進むか迷っていたという石原。大学では教育業界にも興味を持っていたといいますが、いったいなぜインテリア業界を選んだのでしょうか?

Q. インテリア業界を選んだきっかけを教えてください。

大学では教育について学んでいたこともあり、「学校で悩みを抱える子どもたちの力になりたい」と、部活支援や教育支援などの会社を受けていました。ですが、最終的に「やってみたい」という思いが勝ったのがインテリア業界でした。インテリア系のゲームが好きで部屋にどう家具を置くのかレイアウトを考えるのが楽しかったことや、絵本の部屋のイラストを見るのが好きだったな〜という思いがあって……。
「自分で空間をつくる仕事も面白そうだな」という気持ちが強くなり、この業界を選びました。

仕事をするなら人を笑顔にできる仕事がしたいと思ったのも、この業界にした決め手だったのかなと今振り返ると思います。

Q.マルスリビングプロダクツを選んだのはなぜ?

私の出身は長野の山奥にある小さな町で、大学進学をきっかけに名古屋での生活をスタートしたものの、都会の生活にどこか居心地の悪さのようなものを感じていたんです。

そんななかで就職先を考えたとき、浜松は都市と自然が程よいバランスで居心地がいいな〜と、面接で訪れたときに感じたのが印象に残っています。

と言っても、場所を浜松で絞っていたわけではなくて、いくつかの住宅系企業や教育関係の仕事も受けたなかでマルスリビングプロダクツの「すべての人を幸せに」という理念にとても共感したのが大きかったですね。

実家では、父がスーパーを経営していて、お買い物に来たおばあちゃんが笑顔で帰っていくのを見て育ちました。こうした経験が「お客様を笑顔にする仕事」をしたいという想いが自分の中にあったんだなと改めてマルスリビングプロダクツの理念を聞いて気づいたんです。
面接では堅苦しいことは一切なく、「ここなら楽しく働けそう!」と思ったのも決め手になりました。

 

まずは照明のスペシャリストになろう!と決意

Q. 入社して1年。働いてみて、特に印象に残っていることは?

マルスリビングプロダクツで家具を購入してくださったお客様のご自宅に配送に行ったときのことです。
常々、先輩からは「配送は、接客の答え合わせだよ」と言われていたのですが、実際に行ってみると本当にそうだなと。

お客様のご自宅に家具を届けて開梱・レイアウトすると、実際にどんな空間で使われるのかがよく分かります。接客でお話ししていたイメージが合っていたのか、もっとこうした方が良かったのか、答えが見える瞬間でした。

だから、配送って楽しい!と思ってしまって。なかなか仕事のスケジュールの関係で全てのお客様の配送をすることはできないのですが、できるだけ行きたいなとチャンスを虎視眈々と狙っています(笑)

Q. 仕事をする中で、特に力を入れて学んだことはありますか?

入社当初は家具について何も知らなくて、専門用語や寸法のことなど、何もかも分からない状態でした。最初の3ヶ月くらいで基本的な知識を覚えましたが、それでもまだまだ足りなくて…。

最初に配属されていたマルスリビングプロダクツ上新屋本店に並ぶ商品のことがやっと覚えてきたかなというタイミングで、SOLID FURNITURE STORE浜松に異動に。またゼロから商品知識を積まないといけないということで、最初は苦労しました。
でもそんなとき、「まずは照明の専門家になろう」と決めたんです。

照明は、お部屋の雰囲気を大きく左右する重要なアイテムです。でも、お客様にとっては「どの明るさがいいのか」「どんなデザインが合うのか」が分からないことが多いもの。だからこそ、私は照明のことを誰よりも詳しくなろうと思いました。

休憩時間や空いた時間にカタログを見たり、先輩に聞いたりして勉強を続けました。そのおかげで、お客様にも自信を持って照明の提案ができるようになりました。

――次回は、石原が接客で大切にしていることや、忘れられないお客様とのエピソード、今後の目標についてインタビュー!
「お客様を笑顔にする回数を増やしたい」——その想いを胸に、彼女が目指す未来とは?ぜひお楽しみに!

\SOLID FURNITURE STORE浜松で開催中/
世界のヴィンテージラグ展 4月29日まで!

 

 

YouTubeでもマルスな人を配信中♪

[blog]マルスリビングのトータルコーディネート