【遠鉄店】名品Yチェアが愛される秘密

こんにちは青田です。

最近ある映画にはまり1ヵ月で4回映画館で観賞してしまいました。

良いものは何度触れても良いですし、触れる度に豊かな気持ちになりますね。

 

さて、そんな何度触れても良い豊かな気持ちになるものといえば、暮らしを彩るインテリアアイテムにも同じことが言えますね。

スタッフからもお客様からも「いつかは手に入れたい」と羨望の眼差しを受け続けるのがこちら

通称YチェアことCH24

「世界で一番売れている椅子」とも称される名品中の名品です。

 

なぜYチェアが誕生から70年以上経った今も世界中で多くのインテリア好きの間で愛され続けているのか

個人的にではありますが、そのポイントをお伝えしてみたいと思います。

 

【美しいシンプルデザイン】

Yチェアの構造は極めてシンプル

背面はその相性の由来にもなった1本のY字型の支柱のみ。

椅子は座っている時ももちろんですが、座っていない時、つまりテーブルやデスクに収まっている後ろ姿を見る機会が多い家具だと思いませんか?

日々のふっとした瞬間に目に入る後ろ姿が「あぁいいな」「素敵だな」「美しいな」と思える家具がお家の中にある

とっても豊かなことだと思います。

 

元々は北欧のデザイナーハンス・J・ウェグナーが、中国で古くから用いられていた椅子を元に生み出されたYチェア

無垢材の素材感と相まって、和洋どちらの雰囲気にも馴染みます。

 

【育てる座り心地】

 

Yチェアの座面はペーパーコード(紙紐)

熟練した職人が1脚1脚丁寧に組み上げます。

腰掛けた時に「ギュウ」としなるような音がするのですが、それはピンと張ったペーパーコードが体に沿って馴染もうとする合図です。

日毎少しずつ馴染ませていくことで、持ち主一人一人の身体に合わせた自分だけの座り心地に育っていきます。

お迎え後ある程度経った椅子にもし誰か違う人が腰掛けたら、もしかするとちょっとした違和感があるかもしれませんね。

それが座面が育った印ですよ。

 

 

座面だけでなく無垢材も経年変化で味わい深く変化します。

ご自宅でメンテナンスできるオイル仕上、ソープ仕上等をお選び頂けばお手入れの度に一層深い愛着を感じられるでしょう。

 

いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介したYチェアの魅力はほんの一部です。

是非お家にお迎えして自分だけの魅力を見つけてみてください。

 

Yチェアは上新屋本店/遠鉄店/豊川店 各店で取扱い中です。

 

ご来店お待ちしております。