
ダイニングチェアを選ぶとき、デザインや座り心地に目がいきがちですが、意外と見落とされがちなのが“背もたれの高さ”。
背の高さひとつで、お部屋の雰囲気や広さの感じ方が変わってしまうのをご存じでしょうか?
「なんとなく高いほうが豪華に見える気がする」「低めの方がすっきりしていいのかな?」そんなふうに迷う方も多いはず。今回は背の高いチェアと低いチェア、それぞれが持つ印象や使いやすさの違いについて、わかりやすくご紹介します。
背もたれが高いチェアの魅力と特徴

背もたれの高いチェアは、すらっと伸びたシルエットで空間を凛とした雰囲気にしてくれます。ちょっと背筋が伸びるような、ホテルライクな高級感を演出できるのが魅力です。
モダンテイストやスタイリッシュなインテリアに合わせると、空間が引き締まり、一気に上質なダイニングに演出できます。
ちなみに、かつては「背が高いチェア=良いもの」というイメージも強く、高級感のあるお部屋は重厚な空間づくりに欠かせない存在でしたが、今ではどちらかというと使い勝手を重視してダイニングチェアを選ぶ方が多数派です。
背もたれの低いチェアの魅力と人気の理由

マルスリビングプロダクツでダイニングチェアをご購入いただくお客様は、背もたれが低めのチェアを選ぶ方が増えています。
その理由はとてもシンプルで、圧迫感がなく空間がすっきり見えるから。視界が抜けることで部屋全体に開放感が生まれ、特にリビングダイニングを広く見せたい方に人気です。お部屋を柔らかい雰囲気や温かみのある空間に整えやすく、家族でリラックスできる雰囲気をつくりやすいのも特徴です。

また、背もたれの低いチェアは使い勝手という点でも魅力があります。
背が高いチェアは安定感がある一方で、どうしても重くなりがち。掃除のときに動かすのが面倒に感じる方も少なくありません。背もたれが低いとその分チェアの重量も軽くなります。
軽いチェアは扱いやすく、子どもや年配の方でも気軽に動かせます。
重さ=丈夫さと思われがちですが、最近は軽くても耐久性の高いチェアが多く、日常使いにはむしろ軽さがありがたいことも多いのです。

ーー背の高いチェアと低いチェア、どちらがいいかは一概には言えません。お部屋に求めるのが高級感やフォーマルな雰囲気なのか、それとも開放感や気軽さなのか。ご家庭の暮らし方やお部屋の広さによって、ぴったりの選択は変わってきます。
マルスリビングプロダクツでは、お客様の暮らしのイメージやお部屋の図面を一緒に見ながら、チェアの背の高さも含めてご提案しています。
「なんとなくで選んで失敗したくない」という方も安心してご相談いただけるはずです。ぜひ気軽に店頭のスタッフまでお声がけくださいね!