こんにちは。暮らしを彩る、上質の選択を家具選びからお手伝いしている、マルスリビングプロダクツです。
新しい暮らしのスタートに欠かせない家具。
「引っ越し前に買ったほうがいいの?」「住んでから選んだほうがいい?」と悩む方は少なくありません。
実はこのタイミング、意外と大切。スケジューリングを間違えると「引っ越したのに家具がなくて生活できない!」なんてことにも。今回は、失敗しない家具の買い方と搬入のコツをご紹介します。
家具の購入は“2〜3ヶ月前”が安心の目安
新居での暮らしをスムーズにスタートするためには、引っ越しの2ヶ月前までに家具を決めておくのが理想です。
なぜなら、家具は注文から納品まで意外と時間がかかるから。
さらに海外からの輸入家具は、場合によってはご注文から納品まで半年〜8ヶ月かかることもあるのです。だからこそ、家具選びは引っ越し前。家づくりをされている方なら、家づくりと同じタイミングで考え始めた方が良いでしょう。
「引っ越しのタイミングに合わせて家具を入れたい」という方がほとんどですが、準備が遅れると新居での生活がスタートできなくなってしまいます。
家を見てから買いたい…でも間に合わない?
とくに、新築でマイホームを建てる場合。新居で使う家具選びは家づくりと同時並行がおすすめです。といいのも、家具はお部屋の中でも大きな面積を占める存在です。どうしても「リーンロゼのこのソファが使いたい!」などお好きな家具と出会ったなら、注文住宅なら少しだけ家具に合わせてお部屋のサイズを調整することもできます。
また、「実際に住んでから、使う家具を決めたい」という気持ち、よくわかります。
ただ、そのタイミングで家具を探し始めると、納品が2ヶ月以上先になってしまい、生活に支障が出ることもありますから、やはり家具選びは早め早めが肝心です。
実際のお部屋にどう家具がレイアウトされて、どんな雰囲気になるのかを知りたい場合には、ぜひマルスリビングプロダクツの3Dシミュレーションもご活用ください。
マルスリビングプロダクツでは、お客様の新居の図面や完成予定を伺いながら、サイズや家具の置き方などのレイアウトを一緒に検討。実際の暮らしをイメージしながら最適な家具をご提案します。
今お使いの家具をどうするかも検討しましょう
新しい家具を入れるとなると、今まで使っていた家具の扱いも悩みどころ。捨てるのは大変ですし、引っ越し当日になってから慌てて処分するのは現実的ではありません。
「新居で使うもの」「処分するもの」を早めに整理しておくと、引っ越しがスムーズに進みます。
新しい生活に向けて少しずつ始めておきたい家具選び。
マルスリビングプロダクツでは、
・「新居の完成はいつ頃ですか?」とお伺いしてからご提案
・図面や完成イメージをもとにシミュレーション
・自社配送による安心の納品・設置
まで一貫してサポートしています。
「意外と知らなかった!」ということが多い家具選びですから、ぜひ早めにご相談ください。
皆様のご来店をお待ちしています♪