こんにちは、浜松市で暮らしを豊かにする良質な家具との出会いをつくる、マルスリビングプロダクツです。
長く使う家具だからこそ、マルスリビングプロダクツにお越しいただいたお客様には家具選びの時間を楽しんでいただきたいと思う私たち。そんなマルスの姿勢に共感してくれたのが、新卒で入社した本間絵里です。

前回に引き続き今回も、マルス家具での日々やお客様との出会いで感じたこと、これからの夢などを聞きました。

はじめてソファを買ってくださったお客様との出会い

マルス家具の店頭に立ちはじめてもうすぐ1年。本間にとって今でも忘れられないのが、ソファを探しにご来店されたお客さまとの出会いだったそうです。

Q.お客様との出会いで印象に残っていることは?

ソファを探しにマルス家具にご来店くださった、ある女性のお客様との出会いは私を大きく成長させてくれました。

そのお客さまは、ソファを見にいらしたとき、私にとてもフレンドリーに話しかけてくださって、「接客が怖い」と感じていた当時の自分にとって、本当にありがたいことでした。

不思議とお客様とは最初から自然体でお話しできてソファの色選びでも、とても盛り上がりました。もともと、お客様の中でどういう家具がいいのか、どんな使い方がしたいのかが明確だったこともあり、最終的に選ばれたのはL字型のソファ。一緒にソファを見ながら過ごし方のイメージもたくさん教えてくださったことは、とても勉強になりました。

最近は、どんな方でも「話しかけてみないとわからない!」と思えるようになりました。実際に、意外と気さくに話してくださる方が多いんです。必要以上に身構えないことが大切だと気づきました。

Q. これから挑戦したいことを教えてください。

ずっと思っているのは、部屋全体をコーディネートしてご提案できるようになりたいということです。もともと部屋の模様替えが好きなので、お客様に「テーブルはこう、ソファはこう」という風に空間全体で提案したいです。

今は先輩に教わりながら、3Dのイメージを作る練習もしています。お客様と話しながら「どんな部屋にしたいですか?」と聞いて、頭の中でイメージするのが楽しいです。うまくいっているかわからないこともありますが、少しずつできるようになりたいです。

Q. 本間さんが理想とする「お客様との関わり方」は?

もちろん店員とお客様という関係ではあるのですが、家具以外の話もできるような、親しみやすさを持ちたいなと思っています。お客様から「家具のことをこうしたいけど、どう思う?」と意見を求めてもらえる関係性が理想です。自分も素で話しながら、楽しくお手伝いできたら嬉しいです。

もし店頭にあるソファを自分用に買うなら!?

休日には、インテリアショップなどについつい足を運んでしまうという本間。オフの時間でも家具やインテリアが空間にどんな影響を与えているのか、そしてどんな家具があるのかを知るのが楽しいと話します。
そんな本間に、最後に今欲しい家具は何か聞いてみました!

Q.もし今店頭にある家具を1つ変えるとしたら、何を選ぶ?

リーン・ロゼのソファです!
マルス家具の店頭にある「ROSETCalin(ロゼカラン)」は、座り心地も本当に快適!座面と背もたれにフェザーピローが敷かれているのでちょっと他のソファにはない柔らかさです。腰掛けると体が包まれるような感覚は、ぜひ味わっていただきたいですね。

リーン・ロゼのソファは生地もとても可愛いものが多いのですが、もし選ぶならマスタードイエローの生地にすると決めています!背もたれはリクライニングなのでフラットにできますから、ゴロンと寝転びたいときにも受け止めてくれる包容力にも魅了されています。

――インテリアや家具の話になると、目を輝かせて話してくれる本間。ぜひ、マルス家具の店頭で見かけたらお気軽にお声がけください!

>[blog]マルスリビングのトータルコーディネート