【インテリアの完成度を高める】セミオーダー家具で空間に合わせた家具選び
こんにちは、浜松市で暮らしを豊かにする良質な家具との出会いをつくる、マルスリビングプロダクツです。
「この家具、デザインは好きだけどサイズがちょっと合わない…」「もっと自分の暮らしに合った家具が欲しい!」と思ったことはありませんか?既製品だけではなかなか叶えられない“理想のインテリア”も、セミオーダー家具ならぐっと実現に近づきます。
今回は、セミオーダー家具の魅力や、空間に合わせた家具選びのコツを、分かりやすくご紹介します!もちろん、マルスリビングプロダクツで叶うセミオーダー家具のおすすめポイントもたっぷりお伝えします。
家具のセミオーダーでなにができるの?
セミオーダー家具は、基本デザインをもとに、サイズや素材、仕上げ方を自由に選べるカスタマイズ可能な家具です。マルスリビングプロダクツの店頭に並ぶ家具の多くが、サイズや樹種、ファブリックなどをセミオーダーいただけます。
たとえば、ダイニングチェアなら、木の種類、塗装の仕上げ(オイル塗装やウレタン塗装)、肘掛けや背もたれの有無、座面の布地などを選択可能。また、ダイニングテーブルのなかには、天板のサイズや形、高さ、脚の素材や形状などを細かく調整できるものも多くあります。
家具をセミオーダーする魅力は、デザインだけでなく機能性や使い勝手まで、自分の理想に合わせて選べること。大切な家具が自分仕様になるだけで、愛着も使いやすさもグッと高まります。
家具をセミオーダーするメリットや魅力
セミオーダー家具の一番のメリットは、空間や暮らしにぴったり合う家具が手に入ること。例えば、ダイニングテーブルひとつ取っても、暮らし方に合わせて高さを調整することで、使い心地がぐんと良くなります。
たとえばダイニングテーブルの高さを少し低めにすると、ソファと合わせやすくなり、空間がスッキリ!また、お子さまと一緒に使う場合なら、標準の高さ(70〜72cm)よりも少し低い68cmくらいにすると、食事やお絵描きがしやすくなります。
また、ダイニングテーブルの足の形状も合わせる椅子や空間に合わせていろいろお選びいただけます。コンパクトな空間で使うなら、椅子を大きく後ろに引かなくても立ち座りしやすい2本脚タイプが使いやすくなるでしょう。
また、脚の木材が丸いタイプなら柔らかな印象に。
角脚はスタイリッシュに。
アイアン脚ならホテルライクスタイルやモダンなインテリアとも合わせやすくなります。
また、テーブルの天板の角の仕上げも選べるものがあります。角面、丸面、流し面、船底面など、見た目や触り心地が変わるので、店頭でスタッフに相談しながらじっくり選んでみてくださいね。
塗装も大事!お手入れ派?それとも気軽派?
木製家具には、オイル塗装とウレタン塗装という2つの塗装方法があります。それぞれ特徴が違うので、暮らし方に合ったものを選ぶのがポイントです。
オイル塗装
木の自然な色味や手触りを楽しみたい方には、オイル塗装がおすすめです。年に1回程度メンテナンスが必要ですが、親子で一緒にオイルを塗り直すなど、「手をかける楽しみ」が味わえます。木の表情がどんどん深みを増していくのも、オイル塗装ならではの魅力です。
ウレタン塗装
一方で、「お手入れに時間をかけたくない!」という方には、ウレタン塗装がぴったり。汚れや水が染み込みにくく、キズにも強いのが特徴です。
ただし、アルコールスプレーでの除菌や長年の使用で表面が劣化することもあるため、その場合はプロによるメンテナンスが必要になります。
どちらを選ぶにしても、日々のお手入れ方法や暮らし方に合わせて選ぶのが大切です。
無垢の木製家具をセミオーダーする際には、ぜひ仕上げ方もじっくりと考えてこだわってみましょう。
――「家具選びは難しそう…」と思われるかもしれませんが、実はセミオーダー家具は、自分の暮らしや空間に合わせて一つひとつ選ぶ楽しみがあります。例えば、「お子さまと一緒に過ごす時間を大切にしたい」「部屋を広く見せたい」など、暮らし方を考えながら家具を選ぶと、使い心地も愛着も抜群です。
マルスリビングプロダクツでは、経験豊富なスタッフがお客様のお話を伺いながら、理想の家具選びをお手伝いします。お部屋にぴったりの家具を一緒に見つけましょう!