デザイナーのこだわりが詰まった洗練されたシンプルなシルエットのダイニングチェア
背もたれとアームが一体になった、丸みを帯びた笠木の形が印象的なこちらのダイニングチェア。
流れるような脚部の形もシンプルながら美しく、様々なテイストの空間に調和するデザインです。
座り心地はもちろん、デザインの細部に感じられるこだわりはデザイナー川上元美氏ならではと言えます。
デザインだけでなく座り心地・機能面も兼ね備えたダイニングチェア
見た目の美しさはさることながら、腰を支えてくれるような座り心地の虜になる方もいらっしゃるこのダイニングチェア。
無垢材を蒸気で蒸して曲げて成型する「曲木」の技術を用いて作られた背もたれとアームの形は、背中に優しくフィットします。
さらに座面の前側部分には緩やかなカーブが付けられています。
座った際にカーブ部分がちょうど膝の裏辺りが当たるので、当たりが優しくなり、より快適におくつろぎいただけます。
特に長時間ダイニングで過ごすことの多い方には、ぜひお試しいただきたい座り心地です。
良く見ないと気づかないような部分ですが、デザイナーの気遣いを感じられてスタッフにも好評な工夫でした。
シンプルなデザインのこのダイニングチェアですが、今人気の「ハンギング機能」も備わっています。
ハンギングとは、画像のようにテーブルの天板に椅子のアーム部分を引っかけて椅子を浮かせることができる機能のことです。
足元がスッキリするので、ダイニング周辺のお掃除がしやすくなり、何かと床を掃除する機会の多い小さなお子様がいらっしゃる方にもおすすめです。
インテリアデザイン界の巨匠が手掛けたダイニングチェア
チェアのデザインを手がけたのは、日本のインテリアデザイン協会を代表するデザイナー川上元美氏。
近年では、石川県立図書館のインテリアプランなども手掛けています。
時代に捉われない普遍的なデザインが目にする人々を惹きつけます。
KINEチェアを作成する際、特に再現の難しかった所は後ろ足の流れるようなラインの表現とのこと。
シンプルなデザインだからこそ、繊細なラインの調整を何度も繰り返し、こだわりを持って作り上げられています。
また、後ろから見たときにスッキリとして美しく見えることも特徴です。
ダイニングチェアは後ろから眺める機会も多い家具。
リビングのソファに座りながら、キッチンで作業しながらなど、日常のふとした瞬間に目に入ります。
背もたれと後ろ脚しか見えないシンプルで抜け感のあるシルエットは、見る人を飽きさせることがありません。
選べる樹種・張地
木材の種類は上記のアッシュ材、アッシュ材を黒く塗装したタイプ、ウォールナット材よりお選びいただく事が出来ます。
一緒にお使いいただくダイニングテーブルやお部屋の雰囲気に合わせてお選びください。
椅子の張地は布張り、革張りとお選びいただけます。
布地は50種類以上、革は15種類以上と豊富にご用意しております。
店頭にてサンプルのご用意もございますので、お気軽にご来店ください。
価格表
こちらの商品はお選びいただく木の種類と張地のランクによってお値段が異なって参ります。
各木材の種類や張地の見本を店頭にご用意しておりますので、店頭にてお選びください。
納期
約一ヶ月(受注生産商品)