ハグみじゅうたんはお手入れも簡単!
こんにちは!高須です。
いよいよ今週末、10月26日(土)からハグみじゅうたん展が開催致します!
ハグみじゅうたんは見た目や触り心地だけでなく、普段のお手入れのしやすさも特徴のひとつです。
今回は「お手入れ」についてご説明させていだだきます。
普段のお手入れ
普段のお手入れは
「掃除機をかける」
だけでOKです!
ハグみじゅうたんは織り目がとても詰まっているので、細かなゴミも内部までは入りづらくなっています。
ラグの表面にゴミが乗っかるようになるので、掃除機をかければ大半のゴミが取れてしまうというわけです。
毛足の長い、絡まりそうなラグは本当にお掃除が大変ですし、中まで入り込んだゴミはなかなか取れません。
是非こちらの動画もご覧ください。
ラグだけに限らず、使っていて汚れがついてしまう一番の要因は液体をこぼしてしまったときではないでしょうか。
そんなときでもハグみじゅうたんなら、バッチリお手入れできますよ!
コーヒーをこぼしてしまった場合でご説明させていただきます。
①ティッシュで水分を吸い取る
まず、水分をこぼすとこのような状態になります。
水分が染み込まず、じゅうたんの表面に乗っかるような状態になっています。
これはウールに含まれている油分が弾いてくれているのですが、時間が経つと染み込んでしまうので早めに拭き取りましょう!
このような状態になるのは上質なウールを使っている証でもあります。
このくらいたっぷりのティッシュを水分の上に乗せます。
このとき、こすったりはせずに押さえつけるようにして水分をティッシュに移します。
これだけで、大半の水分と汚れをとることができます。
一回だけでなく、ティッシュが湿らなくなるまで何度か行いましょう!
②タオルで水拭き
タオルを水で濡らして硬く絞ったものを用意します。
タオルで叩くようにして汚れを取っていきます。
このときも擦らずに叩くように行ってください。
それを何度か行っていくとこれだけ汚れが落ちます!
濡れているのでまだ少し汚れているように見えますが、じゅうたんが乾けば目立たなくなります。
これでまだ汚れが落ちない場合は…
1.ウール製品に対応している中性洗剤を水に溶かす。
2.そこにタオルを浸し、固く絞る。
3.汚れた部分にタオルをあてて、叩きながら汚れを取る。
4.じゅうたんに洗剤が残らないように、綺麗なタオルで拭き取る。
という手順で行ってください。
③乾かす
じゅうたんに水分が残らないように乾いたタオルをあてて、水分をしっかり拭き取ってください。
これでお手入れは完了です!
動画でも解説していますので是非ご覧ください。
良いじゅうたんを買ったのに、汚れるのを気にして快適に使えない…。
なんていうのも嫌ですよね。
マルスでは小さなお子さんがいるお客様も多く、
「汚されるかもしれないから、置けるとしたら数年後かな…」
「毎年買い替えられる方が気楽でいい」
といった声もあります。
ですがハグみじゅうたんなら、汚れに強く、お手入れも簡単なので汚れることを気にせず、快適にお使いいただけます!
これだけ肌触りがよくて、オシャレなじゅうたんもなかなかありません。
こういったご紹介をしていると、「本当に良いじゅうたんだなぁ」と改めて感じます。
ハグみじゅうたん展開催まであと3日。
皆様のご来店をお待ちしております!